top of page

JAPANESE ASSOCIATION
OF NURSE ANESTHETISTS

​看護職の立場から、安全・安心な麻酔提供と患者支援を目指します

日本看護麻酔学会(Japanese Association of Nurse Anesthetists: JANA)は、

看護師の立場から、患者安全と安心な麻酔提供に関わる患者支援を目指しています。

そのためには、麻酔管理に関わる看護職一人ひとりが同じ目標に向かって共に取り組み、活動することが最も大切です。

是非、会員として私たちの活動に参加し、看護麻酔学の発展を目指しましょう。

Nurse Talking to Patient
Topics
 
 
◆これからの活動
  • 5月開催:JANA 2025 Annual Meetingのを企画中です。
  • 5月開催:IFNA 役員会議に参加します。
  • 5月開催:ESNO 2025 Annual Meetingの参加を企画中です。詳細はこちら
  • 8月開催:AANA 2025 Annual Meetingの参加を企画中です。詳細はこちら
  • ​10月開催:PTPAiIO 2025 Annual Meetingの参加を企画中です。
◆過去の活動
In Good Hands

当団体について

JSNAは、2009年に発足した「日本周麻酔期管理研究会」を前身とし、

麻酔科診療に関わる医師、看護職、コメディカルと共に

安全・安心な麻酔と看護の提供を目指してきました。

この度、その思いは継続しつつ、看護職のための学会として独立しました。引き続き、術前・術中・術後の周術期にある患者一人ひとりに寄り添い、

会員の皆様の研鑽に尽力する所存です。

JAPANESE SOCIETY OF NURSE ANESTHETISTS
へのお問い合わせ

Japan

送信が完了しました。

Subscribe Form

Thanks for subscribing!

bottom of page